ようちえんだより

2022年3月

2022年3月31日 (木)

体験保育を行いました☆3月25日(金)

当日の様子は、こちらからご覧くださいhappy01

ようちえんだより | 聖セシリア幼稚園 (cecilia.ac.jp)

2022年3月25日 (金)

体験保育を行いました☆3月25日(金)

本日、未就園児対象の体験保育を行いました。

セシリア幼稚園の先生たちの紹介からスタートしました!

幼稚園のお祈りをしたり、ピアノに合わせて手あそびをしたり、楽しい音楽に合わせてダンスをしたり、お子さまも保護者の方の笑顔もだんだんと増えてきましたsmile

P1060272

P1060320_5
その後は各お部屋に分かれて製作『おさんぽカメさん』を作りました。

シールを貼ったり、クレヨンで絵を描いたり、手と足、リードをつけて完成です!

上手にできたカメさんと一緒にホールでお散歩も楽しみました。

Img_5131

P1060303

Img_0874

Img_0875

P1060302

Img_0881

P1060308

最後はペープサート『とんでったバナナ』を見ました。

P1060316

体験保育の後は園長先生からお土産をいただき、

芝生の園庭で自由遊びをしました。

たくさんある砂場のおもちゃでお家の方にご飯を作ったり、竹馬や自転車に挑戦してみたり、ボール遊びやブランコ、滑り台など楽しんでいました!

Img_5168

Img_0552

Img_0551

2022年3月22日 (火)

マリア組~修了式~

本日、八角堂でマリア組の修了式を行いましたchick

いつも通り元気いっぱい登園する方、いつもと違う雰囲気で少し緊張している方もいらっしゃいました。

みんなでお祈りをして、一人ひとり修了証書をいただきました。

P1060191

P1060128

P1060139

P1060152

P1060168

Dsc00753

Dsc00755

最後にお楽しみのパネルシアター「〇△☐クイズ」を見ました。

歌に合わせて楽しみながら、答えが分かると大きな声で答えてくれました。

クイズの中で、〇から花びらが一枚一枚出てくると、「かにかなぁ?」「お花?」と一生懸命考える姿がとても可愛らしかったです。

正解は『桜』でした。ピンクのきれいな桜がたくさん咲くころ、皆さんは幼稚園に入園します。

先生たちは、みんなと一緒に幼稚園で過ごすことを楽しみに待っています!

P1060179

Dsc00775

式終了後にセシリアサブレをいただきました。

Dsc00794Dsc00787

Dsc00743

2022年3月18日 (金)

4月22日(金) 園庭開放

園庭開放

聖セシリア幼稚園を知っていただくために、幼稚園の園庭を開放しています。

ご興味のある方は、是非お気軽にお越しください。ご不明な点は、電話でお問い合わせください。

日時 4月22日(金) 9:50~10:50

*今回は、午前に実施いたします。

*事前予約はございません。 

*雨天の場合は、幼稚園体育館を開放いたします。お子さま、保護者の上靴をお持ちください。また、人数制限をさせていただく場合がございますことを、ご了承ください。

*最後にダンスや先生によるお楽しみがあります。

*マスクの着用と、来園時の検温をお願いします。

*感染予防に努めます。

持ち物:水筒 (雨天の場合は、上履き)

問い合わせ  046-275-8036 

       平日9:30~16:30 

悪天候により中止となる場合がございます。HPでお知らせいたします。

聖セシリア幼稚園メールマガジンにぜひご登録ください。未就園児対象のご案内を配信いたします。→http://buscatch.net/mobile/cecilia/mailmaga/entry/1

~12月15日の様子~http://yochien.cecilia.ac.jp/2021/12/12-4047.html

P1040894

P1200576_2

Dsc00374_2

P1040896

P1200597_2

P1200591

P1200598_2

Dsc00398

P1040764

~11月17日の様子~http://yochien.cecilia.ac.jp/2021/11/11-bc7d.html

P1040607

P1040611

P1040608

P1040610

P1040613

P1040615

P1040616

P1040621

P1040618

~10月20日の様子~http://yochien.cecilia.ac.jp/2021/10/post-310d.html

P1030796_2P1030816_2P1030798_2

~6月23日の様子~

Dsc09799

Dsc09798

P1020457

Dsc09801_2

~5月26日の様子~

P1160659

P1160651

P1160660_2_3

~5月12日実施の様子~

P1160372

P1160359

P1160365

P1160371

2022年3月16日 (水)

卒園式

本日、卒園式を迎えることができました。

感染予防対策に努めながら、八角堂で行いました。

春の兆しが感じられ、笑顔いっぱいの中、幼稚園を卒園します。

保護者の皆様が手作りしてくださったコサージュを胸につけて、幼稚園を出発しました。

Img_9710

Img_9705

Img_9726

P3160290

P3160300

P3160309

たくさんの拍手を受けて、入場した子どもたち。

緊張している方、お父様お母様を見つけて笑顔になる方、

かっこよく歩き、大きな声で返事をし、立派に卒園式を終えることができました。

Img_0343

Img_0354

Img_0359

Img_0362

本日は御卒園おめでとうございます。

3年間ありがとうございました。

皆様のご健康とご多幸をお祈りしています。

2022年3月15日 (火)

年中・年少組修了式

本日をもって、2021年度の年中組・年少組が修了いたしました。

コロナ禍ではありましたが、子どもたちは今ある環境の中で精一杯楽しみ、

色々なことに挑戦してくれました。ご協力いただいた保護者の皆さま、

そして子どもたち、本当にありがとうございました。

4月に、また元気な皆さまにお会いできることを楽しみにしております!

Img_9679

Img_9674

Img_9415

P3150210

P3140075

Dsc00554

Dsc00511

Img_0070

Img_0309

☆聖クララ組Img_9651

☆聖アンナ組P3150258

☆聖アグネス組Img_9611

☆聖テレサ組Img_9615

2022年3月11日 (金)

マリア組 おかいものごっこ!

今日のマリア組は「おかいものごっこ」をしました。

親子分離で、保護者は”お店やさん” 子どもたちが”お客さん”になりました。

子どもたちは、おかいものチケットを1月の保育で作った『ぶたさんのお財布』に入れて、「これからおかいものにいくよ!」の声にワクワクした表情を見せてくれました。お買い物のルールやご挨拶など先生のお話を一生懸命聞くことができました。

保護者の方も、商品ディスプレイに「こうしたほうがかわいいかしら?」などと考えながら楽しそうに並べてくださいました。また、お買い物の商品が年少組の子どもたちの作品とお伝えすると、「来年、こんなかわいいの作れるようになるのかしら?」と成長を楽しみにしている様子でした。

お買い物を終えてホールに戻ると、買ったサンドイッチを手に取り、もぐもぐ食べる真似をしている姿はとてもかわいらしかったです。

マリア組の子どもたちの後には年少組の子どもたちがお買い物をさせていただきました。

保護者の方も、「おかいものごっこどうでしたか?」という質問に「たのしかったです!」「年少組さんはやっぱり違いますね。しっかりしていました。」と皆さん笑顔でお話ししてくださいました。

P1060053

P1060054

P1060055

P1060057

P1060061

P1060062

P1060100

P1060102

P1060104

P1060105

P1060106

P1060111

P1060112

P1210784

P1060075

P1060045

P1060046

P1060090

3.11 東日本大震災から11年

東日本大震災により、被災された方や亡くなられた方、そしてわたしたちが経験したことを忘れずにいたいと考えます。この震災をきっかけにおにぎり献金が始まりました。

P1050814

Img_0269_2

P1050812

今日も子どもたちに被災地の方々や世界で苦しむ人々のために、寄り添うことを伝えながらお祈りいたしました。

Img_6530_4

Img_6528_2

献金について「少しでもお役に立てている気持ちになれました」という保護者の方のお言葉もあり、温かい気持ちになりました。

Img_9398

Dsc00677

今年度のおにぎり献金は園だよりでもお知らせいたしましたが、カリタスジャパンを通して「新型コロナウィルス感染症緊急募金」に寄付させていただきました。ご協力ありがとうございます。

P1060116

また、先日ウクライナで起きていること、とくに子どもたちの現状をお話しました。子どもたちが仲良くすること、お友だちに優しい気持ちをもつこと、伝え続けて参りたいと思います。

2022年3月10日 (木)

☆お別れ会☆

本日、お別れ会を行いました。

午前中は八角堂にて人形劇『おなかのへるうた』『七匹の子ヤギ』を見ました。

リズムに合わせて手拍子をしたり、「おもしろいね!」「たのしい!!」と楽しんだり、

マスクの上からでもわかる子どもたちの笑顔がみられました。

Img_9330

Img_9322

Img_9350

昼食は、父母会よりサンドイッチとお菓子、ジュースをいただきました。

「こんなにたくさん!?」と言いながら、ぺろりと完食する方。

「お菓子はママにも見せてあげたい」とお家に持って帰る方もいました。

同じクラスのみんなと一緒にいただく食事は今日で最後となります。

食事中の約束を守りながら、近くのお友だちとアイコンタクトを楽しみながら食べる姿がありました。

Img_5101

Img_9368

Img_0202

P1060010

午後は、先生たちによるお楽しみペープサート『とんでったバナナ』を見ました。

手拍子をしながら見たり、「この歌知ってる!」とお話ししていました。

Img_9389

今年度父母会役員のお母様方に年長組から花束のプレゼントをいたしました。

1年間ご支援をいただき、ありがとうございました。

Img_5115

2022年3月 9日 (水)

3月誕生会

本日、今年度最後の誕生会をいたしました。

3月生まれのお友だちは、待ちに待った誕生会でした。

インタビューでは、わくわくドキドキ、ちょぴり緊張をしていた姿が見られましたが、マイクを持って【クラス・名前・何歳】になったのかを答えてくださいました。

P1050494

Img_0790

P1050497

Img_0793

P1050914

P3090631

P1050929

P3090652

P1050514

P3090656
そしてみんなで「いちごゼリー」をいただきました。

いちごゼリーは「わぁ~いちごがいっぱい!」「おいしかった♪」と大満足な姿が見られました。Img_5059

Img_5052

P1210716

P1210710

P3090626

Img_0754

Img_0766_2
P3090625

Dsc00644

Img_0135

Img_0117

お楽しみはペープサート「おべんとバス」を見ました。「おべんとバス」のペープサートも曲に合わせて手拍子してくれたり、「そんなに乗れないよー!」と大はしゃぎしたりと反応がとても可愛らしかったです。

P1050523

P3090661

P1050539

Return to PageTop