最近の年長組 ♬
寒い日が続いていますが、年長組の子ども達は元気いっぱい過ごしています!
先日、こまにペンで模様や色を付けました。
家や幼稚園で遊べるようにこまを回す練習もしました。
節分に向けて鬼のお面製作もしました。
顔はクレヨンで描き、上から絵の具で塗って乾いた後にハサミで鬼の髪の毛を切りました!
製作の内容も言葉で伝えただけで理解をし、実践できるようになってきています。
残り少ない幼稚園生活ですが、色々な経験ができるよう指導してまいります。
ようちえんだより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
寒い日が続いていますが、年長組の子ども達は元気いっぱい過ごしています!
先日、こまにペンで模様や色を付けました。
家や幼稚園で遊べるようにこまを回す練習もしました。
節分に向けて鬼のお面製作もしました。
顔はクレヨンで描き、上から絵の具で塗って乾いた後にハサミで鬼の髪の毛を切りました!
製作の内容も言葉で伝えただけで理解をし、実践できるようになってきています。
残り少ない幼稚園生活ですが、色々な経験ができるよう指導してまいります。
新しいお友だちも加わり、後期マリア組がスタートしました。
後期マリア組では、入園に向けての準備を中心に保育を進めてまいります。自分のマークを見つけて帽子や水筒を置く、靴をしまう、上履きを袋に入れる等、また、母子分離の練習も少しずつ始めます。
後期1回目の保育は、のりとペンを使って「ブタのポシェット」を製作しました。かわいいブタさんがたくさん出来ました。3月のお買い物ごっこで使いましょう。
新メンバーのお母さまからも「楽しかったです!」のお声をいただきました。
焦らずに少しづつ慣れていただき、お子さまの成長を一緒に楽しみましょう。
<朝のお祈り>
<手遊び>
<製作>
<ダンス>
<外遊び>
<帰りのお祈り>
本日、おもちつきをしました。
もち米がおもちになるまでの過程を見学いたしました。
園庭に用意された臼を囲み、先生が杵でおもちをつくと、「がんばってー!」とかわいらしい掛け声で応援していました。「あれが杵?トンカチじゃない?」「さるかに合戦にでてきた臼だ!」という楽しい会話も聞こえてきました。できたおもちをのぞきこみ、「わぁ!すごーい!」「ほんとにおもちになった!」「何味で食べようかなぁ~」と大興奮しながら喜んでいました。
コロナ禍で、幼稚園では食べることはできませんでしたが、和菓子屋さんでついたおもちを持ち帰りました。
1月の誕生会を2部に分けて、15名の方のお祝いをしました。
はじめに、園長先生から「迷子の羊(聖書より)」のお話をしていただきました。
一人ひとり大切な存在であること、大切にされていることを教えていただきました。
誕生月のお友だちは、名前を呼ばれると元気にお返事し、園長先生から嬉しそうにプレゼントを受け取りました。
【1部】
インタビューは、緊張した表情でしたが上手に発表していました!
【2部】
一人ひとりマイクを持ってみんなの前で発表できました!
どちらも最後は園長先生からクッキーをいただいて、「クリアファイルシアターのりものゴーゴーゴー!」を楽しみました!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
3学期が始業いたしました!
幼稚園に子ども達の元気な声が響き渡り、とても嬉しいです。
進学・進級に向けての準備や、行事に向けての練習もありますが、
毎日楽しく過ごすことを第一に活動してまいります☆