ようちえんだより

2021年11月

2021年11月29日 (月)

子育て講演会「親子で味わうクリスマス」

本日子育て講演会「親子で味わうクリスマス」が行われました。

「世界で最初のクリスマス」「サンタクロースってどんな人?」「クリスマスツリーってなんだろう?」濱田壮久神父様からお話いただきました。

クリスマスの本当の意味を知る機会になったことと思います。

クリスマスまで、子どもたちがお家で小さな手伝いをしてご家族に喜んでいただくこと、それは与える喜びも実感できることを教えていただきました。

Dscf4782_2

Dscf4776

参加された保護者の方の感想の一部です。

・クリスマスは人を喜ばせる日、とてもよいお話でした。

・子育てで参考にさせていただくお話があり、「待つ練習」はすぐに実践したいと思いました。

・心通わせるクリスマスに向かって娘と接していこうと思います。

・子ども、家族、周りの方と自分の関わり方を考えさせられる時間になりました。

・クリスマスを楽しみに待つことができそうです。

ご家族で温かなクリスマスを迎えられますことをお祈りいたします。

2021年11月17日 (水)

11月誕生会

本日、11月のお誕生会を2部制で行いました。1部は4名、2部は5名の方のお祝いをいたしました。

クラス・お名前・何歳になったか のインタビューは、皆さん上手にできました。

歌のプレゼントは聖歌「マラナタ」を優しい声でうたいました!

今月のお楽しみは「すみっこぐらし」の絵描き歌でした。「ぺんぎん」「エビフライのしっぽ」「とがげ」みんなもまねっこして描けたかな?

今月のおやつはマドレーヌを持ち帰りました。

Dsc00010

Dsc00013

Dsc05543

Dsc05552

Dsc05555

Dsc05567

Img_6580

Img_6583

Img_4177

Img_6592

Img_6601

Img_6607

Img_6624

Img_6627

11月園庭開放の様子

可愛いお友だちと保護者の方が、園庭開放に来てくださいました。

はじめは緊張されていたお子さまも、少しづつ慣れて笑顔で遊ぶことができました。

P1040607

P1040611

P1040608

P1040610


遊んだ後のお楽しみは、「パンダ・ウサギ・コアラ」の手あそびをしました。

優しい笑顔で、お子さまを見つめ過ごす様子は、微笑ましく温かい空気に包まれていました。

P1040613

P1040615

P1040616

最後に、エプロンシアター「くいしんぼうゴリラ」を楽しみました。

P1040621

終了後は、希望される方に園内をご案内いたしました。

ご来園いただきありがとうございました。

P1040618

2021年11月12日 (金)

七五三ミサ

本日、聖セシリア小学校の体育館で七五三ミサを行いました。

年中、年少組は初めてミサに参加し、いつもと違う雰囲気に緊張している様子がありました。

ミサの歌や共同祈願は約1か月前から少しづつ練習し、お言葉を覚えて、一生懸命お祈りすることができました。

神父様に祝福していただき、御絵と千歳飴をいただきました。

ミサが終わり、保育室に戻ってきた子ども達は、「ドキドキした~!」「すごかった。」「長い飴食べるの楽しみ!」とお話していました。

参加してくださった年長組の保護者皆様、子どもたちの成長を見ていただけたと思います。

年中、年少組はまた来年もミサがございます。新型コロナウイルスが終息し、皆様と一緒にお祈り出来ることを楽しみにしています。

P1040538

P1040542

Img_7230

Img_7245

Img_7325

Img_7294

Img_7386

P1040569

P1040575

P1040582

Img_7407

Img_1095

Img_6514

Img_6456

Img_4142

Dsc09941

子どもたちの健やかな成長を皆様でお祈りいたしたいと思います。

2021年11月10日 (水)

オータムキャンプ2日目!

P1040498


今朝は、朝焼けがとてもきれいでした。

Img_2752

Img_2741

P1040409

Img_0926

少し冷たい空気が心地よく、朝のお祈り、体操を本館ロータリーで行いました。

P1040448

Img_2844_2

Img_6154

P1200103

P1040464

「美味しくて おかわりしたよ♪」

P1040466

P1200101

朝食を食べて、大きいリュックの荷物整理をしました。

Img_7137

Dsc09881

「リュックが重たいけど、頑張る~!」

Img_6264

2日目のグループ活動は、クラスごとに行いました。

自然ふれあいセンターと自由遊びに分かれて、楽しく過ごしました。

Img_6272

Img_6258

動物の足跡スタンプが人気でした!

Img_7194

Img_7141

「気持ちよくて 走りたくなっちゃう!」

P1040500

清泉寮でいただいたお食事は、どれも美味しくて、いつもは食べない物も食べることが出来ました。

そして、みんなおかわりしました♪

P1040504
P1040502

おいしい昼食をいただいたあとは、再びグループ活動。

牛の見学とアスレチックで楽しむ予定です。

あっという間の2日間。清泉寮で過ごす時間も残すところ、あとわずか…

「今日もお泊りしたい~!」「まだ帰りたくないよぉ~」とまだまだ元気いっぱいの子どもたち。

たくさんの楽しい思い出のお土産を持って帰ります。

14時過ぎ、清泉寮を出発します。

Img_7139

2021年11月 9日 (火)

オータムキャンプ1日目!

Img_2660

延期していたサマーキャンプが、オータムキャンプという形になり

年長児が清里高原「清泉寮」に来ています!

集合した時は大雨でした。

Dsc_0015

Dsc_0023

大型バスに乗って出発dash

Img_6804

Img_6810

途中、談合坂SAでトイレ休憩。雨も小雨になりラッキーでした。

Img_6818

Img_6807_2

お昼ごろ、清泉寮に到着しました!

みんなで清泉寮のサンドウィッチをいただきました。

P1040145

P1040144

お腹が空いていたのであっという間にいただきましたhappy01

そして入室!!前と後ろにリュックを背負い、お泊まりするお部屋に移動しました。

P1040152

P1040148

アンデレ棟で泊まる子どもたちは少し遠かったですが、頑張って運びました。

Photo

お部屋のテラスで!「ヤッホー!」Img_2652

部屋に入ると、「うしみさん」からのお手紙が・・flair

森の探検地図をいただきました。

グループ活動開始!雨が上がってよかったですsprinkle

Img_6860P1040172

P1040186

Img_5860

落ち葉のじゅうたんの上を歩きました。

Img_2633

地図を見ながら森の散策をしていると・・taurusうしみさんtaurusに会いましたhappy02

Dsc_0198

お家の方と離れて頑張っている子どもたちに、

ご褒美のヤマネのピンバッチをいただきましたscissors

Dsc_0324

楽しく歩いたあとは、ソフトクリームをいただきました。

Img_4013_2

ジャージー牛のミルクいっぱいのアイスクリームは、

とっても、美味しくてもっと食べたい!のリクエストがたくさんありました。

P1030556

みんなで大きなお風呂に入ったあとは♨

夕食においしいハンバーグをいただきました。

フォークとナイフも上手に使えました。

Dsc_0367

Img_6969

Img_0856

予想に反して、今夜はとても暖かい夜です。

Img_2667_3

キャンプファイヤーの準備が終わり、さあ、スタート!

小雨の中キャンプファイヤーを行いました。

P1040284

P1040280


Img_2679

Img_2680

Img_2671

大好きな「キャンプだホイ♪」はホールに戻って、元気よく踊りました。

P1040300_3

お楽しみの最後は、ヤマネの影絵。かわいいヤマネの世界に入り込み

影絵のヤマネちゃんとお話をしていました。とても可愛い年長組さんでしたheart

Img_2692

キャンプ一日目の終りは、おうちの方やお友だち、先生、清泉寮の方々、

そして神様に感謝の気持ちを込めて、夕のお祈りをしました。

「おやすみなさい」のごあいさつの後は園長先生から、ヤマネのお人ぬいぐるみをいただきましたheart04

P1040346

P1040354_2

パジャマに着替えて・・おやすみなさい

P1040373_3

Img_6048

興奮冷めやらず、中々眠れない!元気いっぱいのこどもたち。

明日も楽しいことがたくさんありますように!

Img_7097

あっちを向いたり、こっちを向いたり…

でも、とってもかわいい寝顔ですheart04

P1040393

子どもたちが寝静まってからの先生たちです。

P1040395

Img_2666_2

2021年11月 5日 (金)

芋汁パーティー

先月のお芋掘り遠足で掘ったさつまいもと野菜などを合わせて、芋汁をいただきました。

P1040072

幼稚園で調理したものを、みんなでいただくのは久しぶりで、子どもたちは、朝からとても楽しみにしていました。

P1190773

P1190765

さつまいもは、前日に年長組のお当番さんが洗ってくれました。

P1190766

Img_5751

Dsc05377

Img_6790

Img_0784

普段は苦手な野菜も「食べてみる!」と挑戦する子もいました。

Dsc09699

P1040125

P1040127


「明日も 作ってね!」「先生たち、ありがとう」 美味しい芋汁を食べて、みんなが満腹笑顔になりました。

Img_5715_2

Return to PageTop