6月マリア組の様子~その2~
6月3週目のマリア組では、前回の製作の続きで[てるてる坊主]を完成させました。
かわいいてるてる坊主を持って笑顔いっぱいでした。
今週は親子体操を体験しました。
お家の方と一緒に体をたくさん動かしました。
鉄棒・跳び箱を使ってサーキットも楽しみました。
お母さま方、筋肉痛になっていませんか?
7月の保育も楽しいことをたくさん用意して待っています。
ようちえんだより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
6月3週目のマリア組では、前回の製作の続きで[てるてる坊主]を完成させました。
かわいいてるてる坊主を持って笑顔いっぱいでした。
今週は親子体操を体験しました。
お家の方と一緒に体をたくさん動かしました。
鉄棒・跳び箱を使ってサーキットも楽しみました。
お母さま方、筋肉痛になっていませんか?
7月の保育も楽しいことをたくさん用意して待っています。
今日は幼稚園で採れたジャガイモを使って
全園児でカレーパーティーをしました!
野菜は年長組の子どもたちが切ってくれました。
みんなで食べるカレーはおいしかったです。
何度もお代わりをして狸のおなかのようになって
帰ったお友だちがたくさんいました。
体育は縄跳びの指導が始まりました!
まずは片手に縄を持って、後ろから前に回す練習からスタート。繰り返し回すうちに慣れてきました。
縄跳びの後は鉄棒で「足抜き回り」と「つばめ」をしました。
肘を伸ばしてつばめのポーズ!頑張りました!
午後は室内遊びを楽しみました!
4月から1年生になった卒園生と保護者の方をお迎えして、
クラス会をいたしました。
久しぶりに会う友だちや先生、懐かしい幼稚園…
はじめはちょっぴり恥ずかしそうな子どもたちでしたが
やっぱり嬉しくて笑顔がいっぱいの時間となりました。
先生方が用意した「お楽しみ」は、子どもも大人も
みんなで大笑いして楽しい素敵な思い出が
増えましたまた幼稚園に遊びに来てください
サマーキャンプの準備を進めている年長組です。
グループ決めでは積極的に意見を出し合い、キャンプに向けて気持ちが
高まってきていることが感じられました。
そしてお天気が続いた今週、園庭のジャガイモ掘りをしました。
「おっきーい!」「先生みて!」と歓声をあげて汗をかきながらがんばっていました。
25日のカレーパーティーが楽しみです!
幼稚園に慣れてきて、笑顔で登園してくれるようになった未就園児のマリア組。
6月1・2週目は、園庭でスタンプラリーやてるてる坊主の製作、新聞紙遊びをしました。
元気いっぱいのマリア組の姿です。
今月は16名のお友だちを、幼稚園のみんなでお祝いしました!
プレゼントやカードをいただく時の嬉しそうな表情や、ドキドキしながらも上手にインタビューに答える姿は、とても可愛らしかったです。
お楽しみはペープサートで梅雨のお話しをみました。お誕生日のくまくんに、みんなで歌をプレゼントして楽しみました。
食後にアンパンマンのゼリーをお皿にあけて「かわいい!」「アンパンマンでてきた!」と嬉しそうに食べていました。
本日、聖セシリア小学校で理科の授業を体験してきました。
ワクワクしながら理科室に入った子ども達。電池を使って豆電球の電気がどうやったらつくのかを
楽しく教えていただきました。豆電球がつくと「わぁ!」と歓声をあげる姿はとても
可愛らしかったです。しくみが分かってくると、お友だちと協力しながらモーターを回すことも
出来ました。
理科の授業体験の他に学校探検にも行きました。今回は4年生の社会、2年生の授業風景もみせて
いただきました。
幼稚園に戻ってからも「ママに教える!」「乾電池がすごかった!」と楽しそうに話していました。
本日、学園内の総合グラウンドへお散歩に行きました。
お花を摘んだり、虫を探したり、ちょうちょをみんなで追いかけたり、
木登りや鬼ごっこなどで遊びました!
「ピンクいろのおはながあるよ!」「これママにあげるんだ~!」と言いながら
お花や木の実をいっぱい集めました。
「つかれたけど、たのしかった!」「またいきたいね!」と子どもたちの笑顔がたくさん見れました!
だんだん暑くなってきましたが、子どもたちは
毎日汗をたくさんかいて元気に過ごしています。