ひまわり
5月の終わりに、年長組がヒマワリの種を撒きました。2週間ほどで芽を出し、少しずつ背が伸びてきましたが、7月になっても緑の色も薄く茎も頼りないものでした。夏休みが始まり8月に入った今、細かった茎はとてもしっかりして、大きなお花を支えています。「きれいなお花を咲かせてください」と一粒一粒丁寧に種を撒いていた子どもたちの姿を思い出します。大きなヒマワリは2mを超えました。
ヒマワリの足元にひっそりとアサガオもきれいに咲いていました。
かわいい虫が遊びに来ていました。見つけられるかな?
ようちえんだより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
5月の終わりに、年長組がヒマワリの種を撒きました。2週間ほどで芽を出し、少しずつ背が伸びてきましたが、7月になっても緑の色も薄く茎も頼りないものでした。夏休みが始まり8月に入った今、細かった茎はとてもしっかりして、大きなお花を支えています。「きれいなお花を咲かせてください」と一粒一粒丁寧に種を撒いていた子どもたちの姿を思い出します。大きなヒマワリは2mを超えました。
ヒマワリの足元にひっそりとアサガオもきれいに咲いていました。
かわいい虫が遊びに来ていました。見つけられるかな?
今日のマリア組は、親子一緒に、楽しく体操をしました。体育の先生に親子で楽しめる体操を教えていただきました。スクワットトンネル・たかいたかい・ゾウさんブランコ楽しかったですね。そして、保護者の皆さまお疲れさまでした
体が温まったところで、体育館へ移動。
体育館では鉄棒・1本橋・上り坂・跳び箱を体験しました。
雨の中の登園でしたが、鉄棒にぶら下がったり1本橋を慎重に渡ったり、跳び箱からジャンプをしたり体をたくさん動かすことができました。
9月に、元気な皆さまにお会いできますことを楽しみにしています。
【募集説明会】
第一回目:9/3(土)10:00~ 約90分
内容:教育目標、保育の様子(プロジェクター)、預かり保育・課外活動について、募集要項
☆在園児保護者の声を聞いていただきます。
予約URL→https://buscatch.net/mobile/cecilia/mailmaga/entry/20
第二回目:10/15(土)10:00~ 約90分 願書配布開始日!
内容:教育目標、保育の様子(プロジェクター)、預かり保育・課外活動について、募集要項
☆各学年担任の声を聞いていただきます。
予約URL→https://buscatch.net/mobile/cecilia/mailmaga/entry/21
★保護者の参加は2名までとさせていただきます。
★お電話でもご予約受付ております→☎046-275-8036(平日9:00~16:00)
【体験保育】
9/10(土)14:00~15:30予定
☆秋まつり、ゲームを体験していただきます。
予約URL→https://buscatch.net/mobile/cecilia/mailmaga/entry/19
★上履き(お子さま・保護者)、水筒をお持ちください。
★保護者の参加は2名までとさせていただきます。
★ご兄姉はお預け先がある方は、なるべくお預けください。
★お電話でもご予約受付ております→☎046-275-8036(平日9:00~16:00)
不明点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
本日、山内堅治神父様 司式のもと、小学校の八角堂で
『 一学期感謝のミサ 』 にあずかりました。
まもなく迎える夏休みを前に、今学期、無事に過ごせたことを感謝し
お祈りをいたしました。神父様から一人ひとり祝福をしていただきました。
本日は雨天のため、園内を開放して体育館で遊びました!
それぞれ好きなおもちゃを見つけてたっぷり遊んだ後は、親子で「つんつんとんとん」の歌遊びをしました。体や足をつんつんとんとんして楽しみました。
最後のお楽しみはエプロンシアター『おかしのほしのくいしんぼう』でした。チョコボールやドーナツが口に入っていくところを、不思議そうに見ていました。お菓子をたくさん食べた後は、きれいに歯を磨いていたくいしんぼう君でした!
本日は悪天候の中、ご来園いただきありがとうございました。
次回は9月21日(水)9:30~10:30です。
本日、7月生まれの方の誕生会を行いました。
舞台の上でマイクを持って、自分のクラスとお名前、何歳になったかをみんなの前でマイクを持って発表しました。
インタビューを楽しみにお家で練習をしてきた方もいて、笑顔で発表する子、緊張して小さな声で発表する子、初めて舞台に立つ年少さんも頑張って発表することができました。
その後は、みんなで『誕生日の歌』をうたい、7月生まれの誕生日の方に『海』の歌をプレゼントしました。
お楽しみは、パネルシアター『カレーライスのうた』を見ました。
昨日カレーパーティーで食べたカレーを思い出しながらみんなで手遊びや歌をうたって楽しみました。
おやつは、Qooゼリーのぶどう味をいただきました。
「冷たくて気持ちいいー!」「もっと食べたい!」と中身がなくなっても口にくわえて一生懸命絞っている姿が可愛らしかったです。
昨日、カレーパーティーを行いました。
前日から「幼稚園でカレーが食べれるの!?」と楽しみにしていた子どもたち。
登園してくると、テラスから準備している先生の様子をじっと見て、なかなかお部屋に入ってこない子もいました。「カレーのにおいがする!」「あの白いのなんだろう…(じゃがいも)」「早くパーティーしたい!」と心待ちにしている様子がみられました。
大きな寸胴鍋で150人分のカレーができました。
カレーが苦手、野菜が苦手な子もいましたが、「美味しい!」「温かい!」ともぐもぐ食べていました。
食後にカレーの中に入っていた野菜を子どもたちに話すと、「本当は玉ねぎ嫌いなんだ~」とお話ししている方もいましたが、みんなで食べるカレーは魔法がかかっているのか、気づかず食べていたのか…好き嫌い言わずにほとんどの子が完食しました。
「もっと食べたい!」とおかわりをしている方もいて、お腹いっぱい嬉しそうに
食べてくれる子どもたちの姿は、先生たちの気持ちも幸せにしてくれました
聖セシリア幼稚園を知っていただくために、幼稚園の園庭を開放しています。
ご興味のある方は、是非お気軽にお越しください。ご不明な点は、電話でお問い合わせください。
日時 7月13日(水) 9:30~10:30
*今回は、午前に実施いたします。
*事前予約はございません。
*雨天の場合は、幼稚園体育館を開放いたします。お子さま、保護者の上靴をお持ちください。また、人数制限をさせていただく場合がございますことを、ご了承ください。
*最後にダンスや先生によるお楽しみ(パネルシアター、エプロンシアター等)があります。
*マスクの着用と、来園時の検温をお願いします。
*感染予防に努めます。
持ち物:水筒 (雨天の場合は、上履き)
問い合わせ 046-275-8036
平日9:30~16:30
悪天候により中止となる場合がございます。HPでお知らせいたします。
聖セシリア幼稚園メールマガジンにぜひご登録ください。未就園児対象のご案内を配信いたします。→http://buscatch.net/mobile/cecilia/mailmaga/entry/1
【4月の園庭開放の様子】
今朝は、お天気がとてもよく景色がとてもきれいでした。
少し冷たい空気が心地よく、朝のお祈り、体操を本館ロータリーで行いました。
「美味しくて おかわりしたよ♪」
朝食を食べて、大きいリュックの荷物整理をしました。
「リュックが重たいけど、頑張る~!」
2日目のグループ活動は、クラスごとに行いました。
自然ふれあいセンターと自由遊びに分かれて、楽しく過ごしました。
動物の足跡スタンプが人気でした!
「気持ちよくて 走りたくなっちゃう!」
清泉寮でいただいたお食事は、どれも美味しくて、いつもは食べない物も食べることが出来ました。
そして、みんなおかわりしました♪
あっという間の2日間。清泉寮で過ごす時間も残すところ、あとわずか…
「今日もお泊りしたい~!」「まだ帰りたくないよぉ~」とまだまだ元気いっぱいの子どもたち。
でもママやパパに会いたいな・・・
たくさんの楽しい思い出のお土産を持って帰ります。
13時半過ぎ、清泉寮を出発します。
天気が心配されるなか、サマーキャンプが始まりました。
年長児が清里高原「清泉寮」に来ました。
夏の青空でした。
気持ちの良い芝生で、清泉寮のサンドウィッチをいただきました。
お腹が空いていたのであっという間にいただきました
昼食の後は牧草地でたくさん遊びました!
そして入室!!前と後ろにリュックを背負い、お泊まりするお部屋に移動しました。
アンデレ棟で泊まる子どもたちは少し遠かったですが、一人ひとり頑張って運びました。
部屋に入ると、「うさこさん」からのお手紙が・・
森の探検地図をいただきました。
野外散策、グループ活動開始!雨も降らず、暑いくらいでした。
ヤマネミュージアムでは、やまねについてたくさんのことを知ることができました。
地図を見ながら森の散策をしていると・・森のクイズがありました。
そして、うさこさんに会いました
お家の方と離れて頑張っている子どもたちに、
ご褒美のヤマネのピンバッチとアイスクリーム券をいただきました
楽しく歩いたあとは、ソフトクリームをいただきました。
ジャージー牛のミルクいっぱいのアイスクリームは、
とっても、美味しくてもっと食べたい!のリクエストがたくさんありました。
みんなでお風呂に入ったあとは♨
夕食においしいハンバーグをいただきました。
フォークとナイフも上手に使えました。
キャンプファイヤーの準備が終わり、さあ、スタート!
キャンプファイヤーを行いました。
大好きな「キャンプだホイ♪」はホールに戻って、元気よく踊りました。
お楽しみの最後は、ヤマネの影絵。
ブタちゃんとウサギちゃんとヤマネちゃんが、子ども達に
プレゼントを準備してくださっていました。
キャンプ一日目の終りは、おうちの方やお友だち、先生、清泉寮の方々、
そして神様に感謝の気持ちを込めて、夕のお祈りをしました。
「おやすみなさい」のごあいさつの後は園長先生から、ヤマネのぬいぐるみをいただきました
パジャマに着替えて・・おやすみなさい
興奮冷めやらず、中々眠れない!元気いっぱいのこどもたち。
明日も楽しいことがたくさんありますように!
あっちを向いたり、こっちを向いたり…
でも、とってもかわいい寝顔です